耐震診断の結果、大きな地震が来た時に倒壊するかも知れないと診断された時に行う工事が耐震補強です。
まずは診断を行い、設計をして、建物本来の使い勝手や設備、費用や工期等を考慮して行われます。
耐震補強にはいろんな工法があり、建物の倒壊からの安全確保や、建物の損壊を抑える事で継続して使用できるようにもなります。
工法例として、後打ち壁の増設 、鉄骨枠組補強、外付け鉄骨補強、重量低減、免震構造化、制震機構の組込、などがあり、予算や工期、施工を行う目的に合わせて選択できます。
複数の工法を組み合わせて行う事もあります。
大きな地震は、最近では人ごとではなくなってきています、もしもの時の為に備えておき、大切な家族や、職場の仲間と安全で安心のできる建物にしましょう。